Touch baseの意味とは?ネイティブが使うビジネス英語表現

フレーズ
Touch base
意味
「Touch base」は、
「軽く連絡を取る」「状況確認をする」という意味のビジネス英語。
ちょっと確認したいとき、状況共有したいときによく使われます。
直訳とのギャップ
「Touch base」=「基地に触る」?
…何その戦場っぽい話!ってなるけど、
実はこれは野球用語由来のビジネス表現なんです。
「“Touch base”って言われて、一瞬“帰社しろ”って意味かと思った(笑)」
由来:なぜ「ベースに触る」=連絡なの?
元々は野球のランナーがベースに一度触れて安全を確保するという行動から来ていて、
→一度戻って確認する、連絡を取るというニュアンスに転用されました。
「Touch base」=「一旦つながって状況を確認する」という意味!
使い方(会話例)
Let’s touch base next week to review the progress.
Sounds good!
Can we touch base tomorrow about the client meeting?
Sure, I’ll send you a time.
「また連絡しよう」「一度話そう」ってときに便利!
注意ポイント
メール・ミーティング・チャット全部で使える万能ワードだけど、
カジュアル寄りなので、相手との距離感はチェック!
「重役宛の最初のメール」などでは避けた方が安心!
使うシチュエーション:
- チームメンバーとの軽いやりとり
- 顧客とのフォローアップ連絡
- プロジェクトの進捗確認前後
類似の連絡系フレーズ
Follow up
→「追って確認する・改めて連絡する」
Reach out
→「連絡を取る」ややカジュアル寄り
Get in touch
→「連絡する・連絡がつく」
“Touch base”はこれらよりも「ちょっとだけ確認しよう」な感じが強め!
まとめ
「Touch base」は“一旦確認のために連絡を取る”というビジネス英語の超定番フレーズ。
野球用語から来たとは思えない、実用性バツグンの表現!
上司・同僚・クライアントとの連絡に、自然に差し込めばネイティブ感UP!
「じゃあ後日、touch baseしましょう!」
…この一言で、デキるビジネスパーソンに近づける!
投稿日:2025/03/29
最終更新日:2025/03/29