「Break a leg」の意味とは?ネイティブが使う意外な英語表現【例文付き】

フレーズ
Break a leg!
意味
このフレーズの本当の意味は、
「頑張って!」「成功を祈ってるよ!」 という応援の言葉です。
意外にもポジティブな意味で使われるんです!
直訳とのギャップ
「Break a leg」は直訳すると「足を折れ!」
…めっちゃ怖いですよね?
でも実は、これは演劇やパフォーマンスの世界で使われる励ましの言葉。
本番前に「Good luck!(幸運を祈る)」と言うと逆に不吉だとされていて、
あえて悪い言葉で成功を願う、縁起担ぎの文化があるんです。
「“足を折れ”って言われて、本気で心配した日本人、けっこういます(笑)」
由来:なぜ「足を折れ」なのか?
演劇界にはジンクスがあります。
「Good luck(幸運を)」は不吉だと考えられ、
代わりに“わざと悪い言葉を使って”成功を呼び込む文化がありました。
「Break a leg」=成功しろ!の合図。
実際、英語圏の俳優・ダンサー・プレゼンターは本番前にこの言葉をよく使います。
使い方(会話例)
I’ve got a big audition tomorrow.
Break a leg!
I hope the show goes well tonight.
You’ll do great — break a leg!
本番前・発表前の「がんばってね!」にぴったりな一言です。
注意ポイント
このフレーズ、日常会話でいきなり使うと誤解される可能性アリ!
使うべきシチュエーションはココ
- 演劇・発表
- 試験・面接
- プレゼン・オーディション
これらの「これから何か頑張る前」が適切なタイミングです。
類似の応援フレーズ
Knock 'em dead!
直訳:「相手を倒してこい!」→「圧倒的にやってこい!」
You’ll rock it!
「キミなら絶対うまくやれる!」
どれもネイティブがよく使う応援ワード。覚えておくと便利!
まとめ
「Break a leg!」は見た目に反して、最高にポジティブな応援の言葉。
ただし、文脈や使いどころを間違えると“ホラー発言”に聞こえるので注意
だけど意味と背景を知った上で使えば…
一気にネイティブっぽい自然な英語が話せる!
あなたもぜひ、誰かを応援するときに使ってみてね!
投稿日:2025/03/28
最終更新日:2025/03/28