「The ball is in your court」の意味と使い方|決断を委ねたいときの英語表現
「あとはあなた次第」をスマートに伝えたいとき
交渉中の返答、告白の返事、チームでの判断…。
「次のアクションは相手に任せたい」と思う場面はよくありますよね。
そんなときに使える便利なフレーズが
The ball is in your court
です。
「ボールがあなたのコートにある」とは?
この表現はテニスやバドミントンなどのスポーツからきており、
「今度は相手の番」「行動するのはあなた」という意味になります。
直訳:ボールはあなたのコートにある → 意味:次の行動はあなたに委ねられている
どんな場面で使える?
このフレーズは次のような場面で自然に使えます:
- 仕事の提案を送ったあと
- デートに誘ったあと返事を待っているとき
- 誰かに選択を任せたいとき
交渉や依頼の場面でよく登場しますが、強要する感じがないので柔らかく聞こえるのがポイントです。
会話での使用例
I’ve given you all the options.
I know. The ball is in my court now.
「わかってる。あとは自分がどう動くかだね」
このように「次の一手は自分次第」と認識するフレーズとしても使われます。
日本語訳付きの例文
I’ve done my part. The ball is in your court.
→ 私はやるべきことはやったよ。あとは君次第。
The offer stands, but the ball is in their court now.
→ 提案は出したけど、あとは彼ら次第だ。
You know how I feel. The ball is in your court.
→ 私の気持ちは伝えたよ。どうするかはあなた次第。
類似表現・関連フレーズ
It’s up to you(あなた次第)
The decision is yours(決断はあなたのもの)
Take the next step(次の行動を起こす)
ビジネスでの使いどころ
"the ball is in your court" はビジネスでもよく使われる表現です。
提案後の判断を相手に委ねるとき、交渉のフェーズが進んだときなどに自然に使えます。
例:
Thank you for your proposal. The ball is now in our court.
(ご提案ありがとうございます。今度はこちらの番ですね)
英語学習者へのアドバイス
この表現は覚えやすく、比喩として視覚的にもイメージしやすいのがポイント。
ドラマやビジネス英会話の場面でよく登場するため、使えるようになると英語力がグッと上がります。
最後に:判断を委ねるときの一言
「The ball is in your court」は、責任を押しつけずに決断を促せる絶妙なフレーズ。
会話の中で相手に委ねたいとき、スマートに使ってみてください!
投稿日:2025/04/17
最終更新日:2025/04/17